浜ぶろぐ

趣味で人生を豊かに

MENU

ゼロから始めるスロージギング Part2

~使用するタックルについて~

f:id:hama-tyan:20190313145311j:image

スロージギングでは主にベイトタックルが用いられます。

なぜスピニングリールを使わないのかというと…

感度の低下、フォールでのバイトの時ベールを返す手間があるので合わせが遅れる、リールの構造上やり取りがキツイといった点があげられます。

フォールでの合わせの遅れは根魚だと根にもぐられてしまうこともあり厄介です。

 

ロッド

主に水深やターゲットにより使い分けます。ジギングロッドでもできないことはないです。

専用のロッドはジグを動かす際に余分な力を使わなくて済み、アングラー側も疲れず操作がかなり楽になります。

 

近海40~100mの場合使うジグは100~200gとなります。100mより深くなるとジグも300g、400gと重たくなっていきます。水深×2倍がジグの重さと覚えておきましょう。(ただし、例外もあるので詳しくは利用する船の船長さんに聞いてください。)

 

スロー専用ロッドの表記にMAX○○○gとありますが必ず守らないといけない表記ではありません。(後に記事にする予定です)

 

リール

こちらも水深やターゲットにより変えていきますが、基本的に300番のHGもしくは1500番のHGを使用します。(シマノ参照 ダイワなら15番)

ターゲットが大型になったり水深が深くなれば2000番以上をお使いください。

 

ライン

f:id:hama-tyan:20190313153201j:image

ラインはPEとよばれるポリエチレン製の物を使用します。基本的に水深の倍以上を巻いてください。これは高切れ(ラインが何らかの原因で途中から切れること)を起こした時に、水深ギリギリの場合釣り継続が不可能になるからです。

 

また、PEには太さがあり細ければ水の抵抗を受け辛くジグが動くようになり、太ければ強度が増していく反面ジグの動きに制御がかかります。(同gのメタルジグ使用時)

 

リーダー

f:id:hama-tyan:20190313154116j:image

PEラインの先にはリーダーと呼ばれる糸(フロロカーボン)を結びます。これはPEが瞬間的な力や根ズレに弱い為、これを補うのに使用します。

また、魚の歯などによる糸切れを防止できます。

 

下記に参考タックルを載せておきます。竿やリールは1万~高いものでは10万を超えるものもあります。高いものほどいいというわけではありません。最終的には使いやすさ、価格、自分の好み(見た目)でどれを選ぶかはみなさんそれぞれです。

 

私の場合は中間のモデルを買っても後々ハイエンドモデルが欲しくなるので、初めからハイエンドモデルを買うようにしてます。今やメルカリ等のフリマアプリもかなり普及してきました。買ってもし使わなくなったら売ることもできますし、ハイエンドモデルは年月がたっても価格が落ちにくいのでそういった意味でもオススメです。

 

近海、根魚、青物

水深40~60m

ジグ100~130g程度

竿 オシアジガーインフィニティB651  ジグMAX130g

リール オシアコンクエスト300HG、またはオシアジガー1500HG

ライン  PE1.2~2.0号

リーダー  フロロ6~10号

 

 

水深100~150m

ジグ180~300g程度

竿  オシアジガーインフィニティ B653、またはB634 ジグMAX300g

リール オシアジガー1500HG~2000NRPG

ライン PE2~3号

リーダー フロロ8~14号

 

hama-tyan.hatenablog.com

 

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村