浜ぶろぐ

趣味で人生を豊かに

MENU

スロージギング用アシストフックの作り方

 

スロージギングで使用するアシストフックの作り方

 

根魚から青物、その他様々な魚種をスロージギングで狙う際に必要なアシストフックの簡単な作り方を解説します。アシストフックを自作することで、自分が使いたい針を好きなアシストラインの長さで作ることができます。そして何より消耗品で量も必要なので買うよりは経済的!

簡単なので是非覚えておいてください。

 

 にほんブログ村 釣りブログ スロージギングへ
にほんブログ村

 

今回紹介するのは「焼きこぶ」+「セキ糸」を使用するものです。

 

準備するものはこちらになります。

f:id:hama-tyan:20220816084043j:image

ステンレスリン

ライター

カッター

接着剤

トップコート

アシストライン

セキ糸(PE1号)

ボビンホルダー

バイス

作業用のマット

 

先ずはアシストラインを自分が作りたいアシストラインの長さにカットします。

今回は3㎝を作成したので、針に巻く部分+焼きこぶの分も込みで7.7㎝でカットしました。


f:id:hama-tyan:20220816084102j:image

 

アシストラインの両端をライターなどで炙り、焼きこぶを作ります。


f:id:hama-tyan:20220816084121j:image

 

バイスに針を固定し、セキ糸を針に8㎜ほど巻きつけていきます。


f:id:hama-tyan:20220816084109j:image

 

アシストラインと針をセキ糸で3回ほど巻き、仮固定します。

こぶからチモトまでの距離を8㎜に調整したら、チモトに向かってセキ糸を巻いていきます。
f:id:hama-tyan:20220816084059j:image

 

チモトまで巻いたら、折り返しでまたこぶまで巻いていきます。

 

※セキ糸を巻く時の注意点

テンションをかけながら巻いていきましょう。テンションがかけづらい場合は、5回ほど巻いたら一度締めこむとテンションがかかります。


f:id:hama-tyan:20220816084052j:image

 

こぶまでセキ糸を巻いたら、ハーフピッチを2~3回行って固定します。

ハーフピッチを行った場所に接着剤をつけます。

 

※接着剤をつけすぎた場合はティッシュなどで余分な分をふき取ってください。


f:id:hama-tyan:20220816084128j:image

 

余分なセキ糸をカットします。


f:id:hama-tyan:20220816084106j:image

 

もう一本の針も同じ要領で結んでいきます。

 

※写真のようにアシストラインに針をひっかけると作業がし易いです。


f:id:hama-tyan:20220816084046j:image

 

両端に針を結んだら、針と針を持って引っ張ります。

セキ糸が密に巻けていないと動く場合がありますが、多少動いても止まれば大丈夫です。
f:id:hama-tyan:20220816084118j:image

 

ステンレスリングを固定していきます。

私は写真のように作業していますが、自分がやり易いように行ってください。


f:id:hama-tyan:20220816084040j:image

 

ステンレスリング側からセキ糸を巻いていきます。

※必ずテンションをかけて巻くようにしてください。


f:id:hama-tyan:20220816084125j:image

 

6㎜巻いたら折り返して巻いていきます。


f:id:hama-tyan:20220816084056j:image

 

ステンレスリングの所まで巻き終えたら、ハーフピッチを2~3回して接着剤をつけて余分なセキ糸をカットします。


f:id:hama-tyan:20220816084049j:image

 

最後にセキ糸をまいた部分にトップコートを塗って乾かしたら完成です。


f:id:hama-tyan:20220816084115j:image

 

今回の作成中に出てきたチモト~こぶまでのセキ糸を巻く長さやステンレスリングを固定するときのセキ糸の長さは使用する針とアシストラインの強度に合わせたものです。

針やアシストラインを大きくするとセキ糸を巻く長さも増えますので注意してください。(※私が作成するときは長さを変えてます。)